おしらせ
-
おしらせ
2025年度 週2日制スクール生を開始いたします
2025年度4月入園の柏の葉キャンパスサロン週2日制スクール生を募集開始いたします。
月木コース、火金コースそれぞれ4名ずつ募集します。
(0歳児1〜2名、月齢に応じて早めに〆切あり)ご興味のある方は〈お問い合わせ専用LINE〉からお問い合わせいただくか、〈ご予約専用LINE〉から見学予約をお願いいたします。
-
おしらせ
メディア掲載情報:地域新聞社「まま・ここっと」2025年冬号
地域新聞社発行「まま・ここっと2025冬号に代表爲我井の取材記事が掲載されました。
リボベジ=リボーンベジタブル(再生野菜)で子どもたちの心を育むポイントが載っています。
乳幼児期にも取り入れやすい食育ですので、ぜひご家庭でも楽しんでくださいね!
青空キッチンのブログでもご紹介しています。
-
イベント
1月17日(金) 鎌ヶ谷市「みんなの食育まつり」にて講演会を行います
1月17日(金)に鎌ヶ谷市で開催される「みんなの食育まつり」にて、「幼児期の五感をのばす食事のとり方、接し方」についての講演会に、代表爲我井が登壇します。
1〜6歳のこどもを持つ家庭の食育のポイント、「食べない」「好き嫌いが多い」などの悩みの解決法と、料理で五感を育てる方法をお伝えします。
食育に関する展示もあるようですので、お近くの方はぜひお越しください!
日時:2025年1月17日(金) 10:00〜11:30
場所:鎌ヶ谷市 中央公民館
講演タイトル:「幼児期の五感をのばす食事のとり方、接し方」
定員:先着60名(保育あり、未就学児先着5名)
お申込み方法:下記フォームからお申込みください
-
おしらせ
流山おおたかの森サロン:2025年1月の営業日のおしらせ
流山おおたかの森サロンの2025年1月の営業日は、下記日程の予定です。
1月15日(水)、20日(月)、22日(水)、29日(水)、31日(金)
託児をご希望の方は、〈ご予約専用LINE〉からご予約をお願いいたします。
*建物のオープン(通常10:00)前にお越しの際は、西エレベーターをご利用ください。
-
イベント
12月4日(水) 離乳食・幼児食お悩み解決講座を開催します!
12月4日(水)に離乳食・幼児食お悩み解決講座を開催いたします!
各回3組限定で募集します。
① 12月4日9:30~ 離乳食初期~中期
離乳食をこれから始める方、始まっているけど合っているか心配な方
② 12月4日11:00~ 離乳食後期~移行期
離乳食の後期から移行期の方
幼児食だけど必要量食べられているのか、食具の持ち方など悩んでいる方場所:みんなで子育てキッズサロンJoia 柏の葉キャンパスサロン
ご参加希望の方は、〈ご予約専用LINE〉からご予約をお願いいたします。
今回は参加費無料です!是非お越しくださいね^^
-
おしらせ
新刊「スポーツキッズのための強い体をつくる食育レシピ」予約販売を開始しました!
Joia代表 爲我井がレシピを担当しているレシピ本「スポーツキッズのための強い体をつくる食育レシピ」の予約販売がスタートいたしました。
ご家庭で簡単に作れるレシピがたくさん載っていますので、よろしければぜひご一読ください。
-
イベント
今年もお芋掘りを開催しました!
いつもお米の手配をしてくださっている真仲商事さんのおかげで、今年も親子お芋掘りを開催することができました!
本来の収穫での食育の目的は、育てる大変さや感謝の気持ちを育むことですが、0.1.2歳児は土の中からさつまいもが出てきてびっくりすることや、土に触ってみること、お家の方が頑張って掘っている姿を見ることが、食への興味につながります♬
来年も開催予定ですので、楽しみにしていてくださいね!
-
おしらせ
メディア掲載情報:SHINGA FARM「子ども×料理で非認知能力や生きる力を伸ばそう!」
子育てから受験までの役立つ情報を発信するメディア「SHINGA FARM」にて取材記事を掲載いただきました。
ご家庭でできる食育についてもお話していますので、よろしければぜひご一読ください。
-
おしらせ
子連れでも安心して健康診断を受診するための請願が全会一致で採択されました
日頃より、当園の保育運営にご理解ご協力を頂き、誠にありがとうございます。
みんなで子育てキッズサロンJoiaでは、「子連れでも安心して健康診断を受診するための請願」について1年前より柏市市議会議員の渡辺裕二議員に相談し、2024年9月の議会に請願書を提出いたしました。
この度、全会一致で採択されましたことをご報告いたします。
請願にあたり、紹介議員になってくださった議員の皆様、並びに採択してくださった皆様へ感謝申し上げます。
また、保護者様、SNSでの応援のおかげでこのような結果となりました。
引き続き子育て支援を続けてまいります。今後ともよろしくおねがいいたします。
請願書のPDFはこちらからご覧いただけます。